株式会社日本エイ・ビー・エス・キュイー
TEL. 045-451-1161
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町1-1アーバンスクエア横浜10階
また、M&A、投資・融資、不動産売買及び不動産の証券化等の経済取引においても、特に外資系企業を中心に、不動産の資産価値算定要素として土壌汚染リスクにも配慮する企業が増加しています。
また、建築物や工作物においても、吹付けアスベストの飛散による健康被害や資産価値の低下に代表されるような各種のリスクが潜在しており、テナントや当該不動産購入予定者などの利害関係者による、これらのリスクに対する第3者評価のニーズが高まってきています。
日本ABS QEの環境サイトアセスメントは、国際規格ISO14015(環境マネジメント-用地及び組織の環境アセスメント)及び米国材料試験協会(ASTM)指定の環境サイトアセスメント手法を基礎に開発された土地や建物等の汚染リスクを評価するものであり、土壌や建物等の汚染リスクの程度を評価すると同時にその後の対応への道標的役割を果たすものです。
土壌汚染は、直接暴露と河川や地下水経由による間接暴露との二つの暴露経路を有しており、これらによって引き起こされるリスクとしては、摂取した人体に対する健康リスクと不快感や生態系影響等の生活環境リスクとが考えられます。また、土壌汚染が発覚した場合の直接的な経済的リスクとしては、①対策費用負担、②損害賠償責任、③資産価値・担保価値の低下、④売買機会の制約、⑤商品価値の喪失等が考えられます。 このような状況の下、国内では2002年5月に土壌汚染対策法が成立し、また2003年1月から不動産鑑定基準に土壌汚染項目を加えることが義務付けられています。土壌汚染対策法により、使用が廃止された有害物質使用特定施設に係わる工場又は事業場の敷地等の所有者等には、その調査義務及び汚染が発見された場合のリスク対策措置義務が発生することになります。また汚染された土地は、指定区域として都道府県の台帳への登録が義務付けられます。
〒221-0052
神奈川県 横浜市神奈川区栄町1-1
アーバンスクエア横浜10階
TEL. 045-451-1161
FAX. 045-451-2775